皆楽公園キャンプ場 2 Day:2017.05.12 13:16 Cat:キャンプ Tag:[キャンプ場][T.P.クレスト][茶太郎][焚火][月][行者ニンニク][皆楽公園キャンプ場] 『皆楽公園』に着いたのが約12時半、設営場所を決めたのが約1時半…。初めての設営なのでちょこちょこと間違えながら、それでも強風の中約50分ほどで設営が完了しました。ガイロープ抜きで15分設営を目指しま~す。じゃ~~ん。『コールマン ウエザーマスター 4S T.P.クレスト』の勇姿です。かっちょいい~~~v(o゚∀゚o)v風のせいでスカートがテントの中にはいちゃってますが、ペグダウンする気力はありません。しかし『アルマディ6』よりもかなり立派なスカートをお履きです。4Sを語るだけの事はあります。ペグの数が結構多めなのは大変ですが、グランドシートをペグで止め終わったら後は意外とサクサクと進みました。フライシートが前後左右シンメトリーなのでシートの向きを間違えることもありません。風が結構強かったのでガイロープもしっかりと張りましたよ。『アルマディ6』と同じようにメッシュになるひさしが付いていますので雨の日の換気も快適に出来ます。取説には書いてないのでうっかり忘れていた上部のベンチレーションを開く作業。ポールを立てた後では外からは到底手が届きません。しかしフライシートの内部メッシュの半分がファスナーになっていてここを開いてベンチレーションの支柱を立てる事ができました。すごく考えられていて便利な機能ですねぇ。さすがコールマンですね。\(^o^)/テントの目の前はこんな感じで木々が爽やか。野鳥のさえずりが心地いい。前後のドアはこのようにキャノピーとして張り出すことが出来ます。ドアが二重になっていて、キャノピーを張り出したまま網戸にすることが出来るので、これから虫の多いシーズンにはとても重宝しそうです。内部はこんな感じです。めっちゃ広いです。荷物の整理前なので散らかってます。\(//∇//)\この前室のために買った『メキシカンラグ』がグランドシートの前部分とサイズがピッタリでした。ここ、すごく居心地いいです。昼寝したら気持ちいいでしょうね。後ろのインナーの中に見える赤いのが『コンフォートマスター インフレーターマット』です。赤面は柔らかめ、裏の黒面が固めの設定になってます。ちょっとだけお高いのですが、その分寝心地は最上級です。『アルマディ6』では専用の『グランドマット』を使ってますが、こっちの方が全然快適です。さて、今夜のご飯は『なんぽろジンギスカン』のロースと家のお向かいさんからまたまた頂いた『行者ニンニク』がメインです。『行者ニンニク』がシャキシャキして香りも良くて食べ飽きない美味しさです。うまかった~。ヽ(≧∀≦)ノ日もだいぶ落ちてきました。北海道はやっぱり日が傾くと寒いね。前回は雨であきらめた焚火を楽しみますよ。家の薪は基本的に『白樺』です。『白樺』の皮は最高の着火剤替わりになります。ホントにすぐ火が付きますよ。夕焼けはこんなにきれいでした。風車のように見えるのは『温泉スタンド』です。そういえば池袋の街中にもなぜか温泉の自動販売機のタワーがあったなぁ。宵闇が迫って来ました。今日は満月なのかな?『T.P.クレスト』と月とたき火。今夜も酒が進みそうです。 (#^.^#)つづく…。↓あなたのワンクリックが明日のはげみです。 m(_ _)m 茶太郎もボクも大喜びします ( ^∇^)ノ 彡ε==3ホネ U^ェ^U スポンサーサイト URL Comment(0)Trackback(0)Edit