ファミリーパークゴルフ追分オートキャンプ場 3
- Day:2017.05.01 16:47
- Cat:キャンプ
- Tag:[茶太郎][キャンプ場][アルマディ6][システムタープヘキサDX]
風もキャンプ場入口方向から強烈に吹き出しましたが『システムタープヘキサDX』はやっぱりしっかりしています。
メインポールは『エリッゼステーク28cm』を使用してますが、やはり強風には38cmの方が安心かな?

やっぱり北海道は夕方になると、まだまだ一気に寒さが強くなってきます。
先ほどまで暖かかったので今日は出番が無いかな…、なんて思ってたんですが持ってきて良かった。
『ハンディガスヒーター ワームII』の登場です。あったか~~。(* ´ ▽ ` *)

その後かなり冷え込んできたので入り口を締め切り、中でおでんをつつきながら熱燗をちびちびと楽しみました。

たき火も出来ないし、早めの就寝となりました。
外はかなり凄い風と雨、テントに横から雨が当たっているのが分かります。
でも、それよりも心配だったのがケモノの気配。数匹の鳴き声が遠くで鳴きだしました。近づいてくるとマジ怖いっす。
周りに人家は無く、森と畑しかない所に、管理人さんも帰った後の自分たちだけのキャンプ場は結構怖いです。
北海道は本気でクマ出る危険性あるしね。
それと『道東道』の車の音が、雲が厚いせいもあるのでしょうが、かなり大き目の走行音が一晩中鳴り響いて結局ウトウトできたのは外がうっすらと明るくなってからでした。

そうそう、夜は結構冷え込み『ワームII』に火を入れようとしたのですが、寒すぎたのか全く火が着きませんでした。
カセットを寝袋の中に入れて温め、明け方再チャレンジするも撃沈。チャッカマンで火をつけたらボ~ボ~と炎をしばらく上げた後、無事着火しました。仕様ではマイナス5度までOKなはずなんだけど…。それくらい冷えたのかもね。
朝には雨も上がり、曇り空ながら気持のいい朝でしたよ。良かった~。
さっそくモーニンゴーヒーを淹れましょう。やっぱりミルで引き立てのコーヒーは格別だね。
ケトルもニューアイテム『PRIMUS(プリムス) ライテック・ケトル0.9L』で、『ライテックスーパーセット』の中にシンデレラフィットで袋に入れたまま収納できます。
お湯を細く、ゆっくりと注ぐことが出来、美味しいコーヒーを淹れる事ができました。

朝食はいつもの様にシンプル。キャンプでの食事って何食べても美味しいよね。
それにしても、このベーコン巻のウィンナー、めちゃ美味かったです。

朝食の後は場内の散策…、って今頃かよ!ヽ(`ω´*)ノ彡☆
『ドッグフリーサイト』の間はこれだけ余裕をもって作られているので、ワンちゃんどうしの喧嘩も起こりづらいでしょうね。

この三角形の『バンガロー』は今は使われていないのかな?裏側が透明アクリルの壁なんで中が覗けるのですが、結構せまいです。この左手『道東道』側は少し浸水気味でしたので雨の日は注意ですね。
まっ、ここに張る人はいないと思うけど…。

入口からの全景。一本松が印象的です。

ここはチェックアウトの時間は12時なのでゆっくりと撤収。
天気も回復気味なので、完全に乾かしてから撤収できました。
高速道路の音が気になるけど、きれいな芝生に車を乗り入れられるのでとても楽でした。
機会があったらまた来たいと思います。
おしまい。
↓あなたのワンクリックが明日のはげみです。 m(_ _)m

スポンサーサイト