洞爺湖 曙公園キャンプ場 2
- Day:2015.06.26 15:13
- Cat:キャンプ
- Tag:[キャンプ場][洞爺湖][アルマディ6][ロゴス][キャプテンスタッグ][茶太郎][曙公園キャンプ場]
やっと風も収まって来て、早めの夕食の準備にかかりす。
今回から『オガ炭』とはいえ、『備長炭』を使用するので、新兵器の『ロゴス(LOGOS)ポータブル火消し壷』を準備しました。
さすがに『備長炭』、火の付きが全然悪いのですが、そこは『キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)炭焼名人 FD 火起こし器』があるので、時間はかかっても着実に着火できました。

本来は料理好きの二人なのですが、いつもの様にキャンプの食事はシンプル。
途中で買った『根曲り竹』がメインかな?

見てください。この焼き加減。外はキツネ色に香ばしくカリカリ、中はジューシーにふっくら。
ずっと冷凍庫で眠っていた手羽先には見えません。もちろん食べても最高でした。
さすが『備長炭』は違うね~。火力が安定してるし、炭を足すことも必要ないし、もう手放せない。

これは僕たちのキャンプには欠かせない『ラタトゥイユ』。
いつも途中のスーパーで食材を探すんですが、今日はナスとズッキーニとトマトとキノコで作りました。

この浜の主?白鳥がこちらにやって来ましたよ。なんかもらいたいのかな?
野生の動物にはなにもあげないよ。ごめんね。
あれ?たった一つのテントもいつの間にか撤収されてて、帰るみたいです。昨晩組だったのかな?
このキャンプ場(公園)は夕方4時までにチェックアウトすればOKなんで、のんびりできます。ゴミも回収してくれるしね。

少し涼しくなってきたので、早めの焚火開始です。
種火用に、ほんの1~2個の小さめの『備長炭』だけを残し、後は『ロゴス(LOGOS)ポータブル火消し壷』に収納しました。
さっきの白鳥が焚火の近くまでやって来たよ。あたりたいの?

焚火を肴にお酒でのんびりしていたら、最初にテントを張ろうとした場所に男性二人組のキャンパーがやって来ました。
仕事が終わってからやって来たのかな?

このキャンプ場の係りの方が料金を徴収しに来たのは7時くらいだったと思います。
ここは、領収書を見て分かる通り、人数ではなくテントやタープそれぞれに料金がかかる仕組みなんですよ。

そうこうしているうちに日も暮れて、対岸の『洞爺湖温泉街』の街あかりが見え始めました。
名物の花火も上がったのですが写真無しでっせ。


朝の3時にトイレに起きた時にはこんな感じでうっすらと明るくなってきていました。
今日は風もなく、良い天気になりそうです。

つづく…。
↓あなたのワンクリックが明日のはげみです。 m(_ _)m

スポンサーサイト