洞爺湖曙湖畔でコーヒータイム
『壮瞥森と木のセンター』などを見たりしてたら、もう1時を回ってます。急いで『曙公園』へ…。
慌ててコーヒーのセッティングをします。しかし、この場所はいつも風が強い。しかも今日は寒い。。゚(゚´Д`゚)゚。

今回は『ポーレックスセラミックコーヒーミル』に『滑り止め兼用 ハンドルホルダー』をセットしましたよ。

前回、『コーヒーバネット』をセットした魔法瓶の口が小さすぎて、コーヒーが外にこぼれてしまった失敗を受けて、広口の魔法瓶も用意して、準備万端!!
…、のはずがなんかオカシイ。コーヒーが全然下に落ちてかない。なんで??( ・᷄д・᷅ )

この時気が付いたのです。
コーヒーミルの調整を一番細かい所、エスプレッソ用の所で引いてしまったのを。どおりで粉を引くのに時間がかかるはずだ。
おかげで、めちゃくちゃ苦くて濃い、そして落ちるのに時間がかかって、この寒空で冷え切ったコーヒーが出来上がってしまいました。
お湯で割って、何とかコーヒータイム。

しっかし寒すぎ。『茶太郎』も『ロゴス ウィンタージャケット』にお着換え。

その後、こんな感じでちょうだいちょうだいを繰り返す『茶太郎』。
何をおねだりしてるのかと思ったら、車の方に歩いて行ってまたおねだり。寒すぎて車に入りたいようです。

車に入れてあげたら、ホッとしたように丸まって寝てしまました。
自分も寒くて体の芯から冷えてきたので退散することに。腕の感覚がなくなって来ちゃったよ。
帰りの『中山峠』には残雪が残ってました。

その後、熱を出し寝込んでしまったのは僕だけだったのは言うまでもありません。ハハ…。・゚・(つД`)・゚・
↓あなたのワンクリックが明日のはげみです。 m(_ _)m

スポンサーサイト