湯元温泉 国民宿舎雪秩父
去年から始めたキャンプ場の情報で、『湯元温泉野営場』に隣接して『国民宿舎』があり、そこの露天風呂がすごいとの情報を思い出しました。
さっそく気持ちの良い『ニセコパノラマライン』を走ります。
この先『五色温泉』方面や『神仙沼』方面はまだまだ雪が深く開通していません。

駐車場に車を停めて、『茶太郎』のお散歩です。
さっそく雪山に登る『茶太郎』。なんか冒険家みたいだね。

『茶太郎』が登った雪山に登ってみrと、右手に『大湯沼』が望めました。

左手には『チセヌプリスキー場』と、『雪秩父』の露天風呂が…。
後で分かったのですが、見えている露天風呂は女性用のもの。危うく『ノゾキ』で捕まるところだったよ。

さっそく『国民宿舎雪秩父』に入ってみましょう。

館内に入ると、おばちゃまがフロントの方とお話をしていました。
「ここ、3月いっぱいまでだよねぇ。」
話を聞いてみると、今年3月いっぱいで閉館し、4月から全面改装に入るとのことでした。
もちろん露天風呂も変わっちゃうそうです。
『国民宿舎』は無くなり、日帰り温泉施設になるみたいですね。

この趣のあるロビーや温泉を、ぎりぎり楽しめてとてもラッキーでした。
何が幸いするかわかりませんね。

館内はとても古いのですが、それがまた良い味を醸し出しています。まるで湯治場みたいです。

温泉や露天風呂は先客がいて写真が撮れませんでしたので、ポスターでご想像ください。
このポスターよりももっと真っ白く白濁したお湯でしたよ。

ここのお湯は、硫黄の匂いがプンプンしていて、今まで入った温泉の中でも一番濃い感じがします。
白く濁ったお湯の下には、泥がたまっていて、お肌にも良さそう。
真横が源泉の『大湯沼』だから、もうそれは『かけながし』というよりも『たれながし』と言っていいほどの贅沢さです。
今年は『湯元温泉野営場』でキャンプをして、この『雪秩父』で温泉に浸かろうと楽しみにしていたのですが、今回来ていなかったら入ることも出来ないままで終わっているところでした。
この温泉、今まで入った中でも三本の指に入るくらい素晴らしかったので,平成27年のオープンが楽しみです。
…つづく
↓あなたのワンクリックが明日のはげみです。 m(_ _)m

スポンサーサイト